遠い空の記憶


五島プラネタリウムからはじまる星空の旅
2022年10月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

バックナンバー

  • 2010年5月
  • 2010年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月

最近の記事

  • 【募金】旧五島プラネタリウム投影機を後世に
  • 時事ドットコム:よみがえれ、星空の思い出=投影機、展示保存へ募金活動−五島プラネタリウム・東京
  • 【だいじ!】卒業文集情報を独立させました
  • 2010年、渋谷に新しいプラネタリウムができます
  • 東京新聞:渋谷に復活 プラネタリウム :東京(TOKYO Web)
  • 「ちい散歩」で昭和のプラネタリウム
  • しょこ♥らんど
  • エキサイトブログスキンから
  • 北へ
  • 名古屋市科学館 新プラネタリウム 投影機に独の最高機種 : 教育・文化 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

最近のコメント

  • M on 東京新聞:渋谷に復活 プラネタリウム :東京(TOKYO Web)
  • asa on しょこ♥らんど
  • ふくちん on どうします?
  • TM47-S50 on 太陽のバースデイ
  • みわ on 太陽のバースデイ
  • TM47-S50 on 太陽のバースデイ
  • ふくちん on 「大阪人」入手
  • IT on 「大阪人」入手
  • ふくちん on 「大阪人」入手
  • みわ on 「大阪人」入手

最近のトラックバック

  • ザバダック (= 音凾 =)
  • [Book]ダ・ヴィンチ10月号 (Florian’s NewestDiary)
  • 夢って何だ?ロマンチックって何だ? (この街の空にも星は瞬く)
  • 天文科学館豆まき (観測所雑記帳)
  • プラネタリウム (なんだかどうにもやる気が無いWeblog)
  • 国立天文台三鷹キャンパス天体観望会(火星) (ぱふぅ家のホームページ)
  • プラネタリウム@インテリア本舗:ネット通販 (インテリアショップ インテリア本舗)
  • 火星が大接近 (Oh!ひとりごと)
  • プラネタリウム (じゃんく王デリーに住む)
  • 出雲の月 (観測所雑記帳)

☆Go!Go!!Link☆

  • 渋谷区五島プラネタリウム天文資料
  • 理系白書ブログ
  • 明石市立天文科学館
  • 天文学とプラネタリウム
  • 旭川市科学館
  • 葛飾区郷土と天文の博物館
  • 名古屋市科学館
  • 大阪市立科学館
  • 渋谷の空の向こうに

☆星の友達☆

  • 星を見に行こう!
  • 星が好きな人のための新着情報
  • とほり天文台
  • 塩屋天体観測所
  • masaruk.com

☆星のご近所さん☆

  • 10566 Zabadak
  • 10616 Inouetakeshi
  • 27791 Masaru
  • 4634 Shibuya
  • 5489 Oberkochen
  • 5606 Muramatsu
  • 7717 Tabeisshi
  • 8855 Miwa
  • Comet 147P/Kushida-Muramatsu
  • Minor Planet Names: Alphabetical List
無料ブログはココログ
フォト

==五島プラネタリウム卒業文集==

  • 渋谷の空の向こうに
  • 日本プラネタリウム協会トピックス
  • 「星空の学校」:毎日新聞より
  • 【だいじ!】卒業文集のお求め方法
  • 遠い空の記憶<文集カテゴリー>

2010/05/20

【募金】旧五島プラネタリウム投影機を後世に

星ナビ6月号に掲載されている記事です。

【募金】旧五島プラネタリウム投影機を後世に.

記事誌面のPDF

旧五島プラネタリウム投影機展示保存実行委員会ホームページ
http://www.tenjihozon.org/

19:11 お知らせ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2010/05/18

時事ドットコム:よみがえれ、星空の思い出=投影機、展示保存へ募金活動−五島プラネタリウム・東京

リンク: 時事ドットコム:よみがえれ、星空の思い出=投影機、展示保存へ募金活動−五島プラネタリウム・東京.

00:54 お知らせ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2010/05/06

【だいじ!】卒業文集情報を独立させました

五島プラネタリウム卒業文集「渋谷の空の向こうに」について、独立したblogとしました。
最新情報はこちらをご覧ください。

「渋谷の空の向こうに」blog

01:27 文集 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2010/05/01

2010年、渋谷に新しいプラネタリウムができます

名前は「コスモプラネタリウム渋谷」。
渋谷のプラネタリウムといっても、五島プラネタリウムの復活ではありません。
渋谷区が新しくつくるものです。

ですが、五島プラネタリウムから受け継いだ資料を持つ施設です。
「渋谷にあったプラネタリウム」がなくなってできた穴を埋めるような、
きっとその穴以上のものとして、継いでくれるものになることでしょう。
(期待も込めての推測です)

五島プラネタリウムが閉館した2001年ごろから、
いくつかのプラネタリウムが閉館しました。
当時、古くからの遊園地や映画館が閉館したり、
最近でも美術館などが閉館したりということが続いています。

そんななかこの数年のプラネタリウム業界は、リニューアルブーム。
ハード的に更新時期が重なっているためと
いろいろ大人の事情が働いているためのようです。
これがうまく噛み合わないと、古い機械はもうつかえません、
ということで閉館に・・・となったところもあるでしょう。

この10年で、私も渋谷以外のプラネタリウムをいくつか見てきました。
この春のリニューアル館、注目の番組などなど、
「遠い空の記憶」のお話を再開していきましょう・・・。

00:37 渋谷の新しいプラネタリウム | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2010/03/19

東京新聞:渋谷に復活 プラネタリウム :東京(TOKYO Web)

2001年の春から9年。

2010年の春になりました。


リンク: 東京新聞:渋谷に復活 プラネタリウム :東京(TOKYO Web).

03:47 お知らせ | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008/02/14

「ちい散歩」で昭和のプラネタリウム

リンク: テレビ朝日|ちい散歩.


13日の「ちい散歩」の「昭和の風景」のコーナーでプラネタリウムがとりあげられました。
懐かしい五島プラネタリウムでの映像には、解説員の村松さんが星座絵投影機をで手元にくるくると星座絵を出して選んでいるところもありました。

村松さんにはコンソールがよく似合う。

「お気に入りの解説員がいるファンはスケジュールを確認してから訪れた、といいます」のナレーション。
ええ、私のことです。
うちのホームページのお客さんを見ると、そういう人はけっこういましたね。

地井さんと村松さんのおしゃべりのあと、代々木上原に眠るツァイスIVの姿が映る。
足の梯子状の部分と、歯車のようなモノ・・・たぶん、これも車輪の部分。というマニアックなピックアップ。・・・本体は梱包されていて見えないからですね、きっと。

それから川崎のプラネタリウムへでかけ、半世紀以上も投影を続けている「世界最年長解説員」河原さんと会い、投影を見る。
「きれいな夕焼けですね。明日も天気がいいでしょう」
この台詞、にくい〜!
こういうのは、読めばいいってモノではない。裏打ちされている「ナニカ」がな0いと、ただの媚び売りになって上滑りしてしまう。もう、そんなお茶目なこと言っちゃって〜、と思わされてしまうのは、寄り添ってくれるやさしさを感じるからか。


河原さんがかいた解説のしかたの文章を読んでみると、お客さんへの気遣いが感じられる。村松さんの解説も、やさしさでいっぱいだ。ふたりとも、星が大好きで、語らずにはいられないから、自然にそうできるのだろうな。


01:15 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008/01/22

しょこ♥らんど

宇宙好き、木星好き、と公言しているアイドル(?)しょこたんこと中川翔子さんが
新たにしょこ♥らんどをオープン。

ここには「銀河シアター」なるコーナーがあり、
屋根には黒いダンベル形のものが乗っている。


こ、こ、これは・・・!


宇宙、星といえばプラネタリウム、
プラネタリウムといえば昭和からすり込まれているこの形、
ではないか!!

さすが、平成のアイドルでありながら、
昭和なアイドルやアニメが好きなしょこたん☆
どんな「大型企画」が進行中なのだろう???

私はこの冬休みにすっかりしょこたんファンになってしまったのだ。
80年アイドル、アニメ、アニメソング、戦隊モノ・・・
そして歌が大好きで日々感激している彼女にメロロンなのだ〜。

黒いダンベルに、やはり同じツボを持っている、と感じる。
いや、まぁ、形よりも中身なんですが。
すり込まれたモノにはちょっとした刺激でも反応しちゃうのよ。

19:23 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008/01/06

エキサイトブログスキンから

エキサイトブログのスキンに、「プラネタリウム」というのがある。
これは、スターマスターぽい。
しかも、椅子が赤。旭川ぽい。

プラネタリウムスキン

20:44 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2007/12/23

北へ

北へ
昨日、仕事を終わらせ、郡山に来ました。
郡山市ふれあい科学館のプラネタリウムでザバダックのクリスマスコンサートがありました。
解説員のAさんとの素晴らしいセッションでした。
曲と星の解説と投影の絶妙に絡み合い。これでもかというほどの素材と演出、その場の反応で切り捨てたり加えたりしながら、がちょうど心地よいライブ感で。
力のある人の投影は楽しいです。

11:27 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2007/11/15

名古屋市科学館 新プラネタリウム 投影機に独の最高機種 : 教育・文化 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

リンク: 名古屋市科学館 新プラネタリウム 投影機に独の最高機種 : 教育・文化 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

» 続きを読む

21:00 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

«どうします?

==渋谷の新プラネタリウム==

  • 旧大和田小学校跡地施設(仮称)情報/渋谷区
  • 渋谷に星空が!(記者発表記事集)

カテゴリー

  • GO!GO!!旭川
  • お知らせ
  • プラネタリウム見学
  • 同心円同好会
  • 文集
  • 星と音楽の夕べ
  • 書籍・雑誌
  • 渋谷の新しいプラネタリウム
プロフィール